忍者ブログ

村人クリフで竜盾ドゼーを倒そう(3DS版)

エコーズ熱が再燃してまたあれこれやってます。
今回はなるべくユニットのレベルアップを抑えつつ竜の盾持ちドゼーの撃破に挑戦。
目標としては
・村人クリフ単独で撃破、他のユニットは一切レベルアップさせない
・なるべく吟味しない(これは結果として達成できず)
という感じ。釣りなどで経験値が入ることは許容した。(完全ソロは多分無理)
なぜクリフかというと守備の成長率が高いから。他も全体的に良好です。FC版ほどの要塞ではないけどね。

そもそも竜盾ドゼーって何よ?って人のためにちょっと説明を。
FE外伝およびエコーズの1章ラストを飾る『ソフィアの門』にはボスが2人いる。
バロン(アーマーの上級職)のドゼーとパラディン(騎兵の中級職)のスレイダーだ。
彼らはどちらかが倒されるともう一人も退散するようになっており、両方倒すことはできない。
基本的にはスレイダーを倒すのが正規ルートであり、ドゼーを倒すのはちょっとしたチャレンジ要素になっている。
ドゼーはスレイダーよりずっと強いばかりか、超強力アイテムの『竜の盾』まで装備している。守備・魔防+13の効果に加え、毎ターン5の自動回復をも備える恐ろしい防具だ。
とはいえ外伝は経験値の無限稼ぎが可能なゲーム。味方を鍛えに鍛えればドゼーを倒す戦力を得ることはできる。しかしそれでもドゼーを倒すのは大変だ。
なにせスレイダーはドゼーよりもずっと移動範囲が広い。普通に進めるのでは先にスレイダーと交戦することになる。
竜盾ドゼーを倒せるくらい強いユニットであればスレイダーなどすぐに反撃で殺してしまう。ドゼー戦に入るまでがまず大変なのである。
だがこの難題に挑戦する者は跡を絶たない。
スレイダーの目を掻い潜り、ドゼーを討ち果たした者には絶大な報酬が与えられるからだ。
それはドゼーの持つ竜の盾そのものである。
ドゼーの守りを鉄壁のものとして自軍を苦しめてきた竜の盾が我が物になるのだ。

さて、そんなドゼーを村人単独で撃破することはできるだろうか。
これはFC版の外伝ではまず無理。
ドゼー
竜盾ドゼーの守備は31。レベルアップ毎に力が上がったとしてもこの非常に高い守備を貫通するには至らない。(だってドーマ様の攻撃力が32だぜ……)
いかづちの剣は威力15で固定なのでこれも魔防20に阻まれる。
天使の指輪のドロップがあれば突破可能ではあるが……9/65536を勘定に入れるのはね……。

しかしエコーズには戦技がある。
戦技とは武器を使い慣れることで使えるようになる技なのだが、自軍ターンにしか使えず、追撃判定がなく、使用にはHPを消費するなど、何かと使いづらい点が多い。
しかし使いどころを選べば格上にも太刀打ちできる手段になりうる。
今回使うのはいかづちの剣の戦技『雷迅』。
雷迅は射程を犠牲にして威力を倍増させるという非常に強力なもの。(更に命中と回避が上がるおまけつき)
つまり剣が使えるユニットならば誰でも威力30の魔法攻撃が放てるという恐ろしい技だ。
これならドゼーにも10のダメージを通すことが可能だ。
しかしその分消費HPも8と大きく、また射程1なので絶対に反撃を受けることになる。よって生半可なユニットではすぐに死んでしまう。
またドゼーはHPが減るとトイレ(*回復床のこと)に入り、自動回復量が10となるため、必殺が出ないと倒すことはできないわけだが、いかづちの剣は必殺値が-10となっており、素の必殺が低いと絶対に必殺が出せない。(ただしユニット+武器の必殺値がマイナスであっても0として扱われ、支援で上がる分は打ち消されないようなので、必殺UPの支援があるユニットなら問題ない)
というわけで、戦法としてはトイレに入って彼我のHP具合を見ながら雷迅を連発し、必殺を待つという感じになる。

では実践。
ソフィアの門に到着した時点でクリフのLVは15。
クリフ
ステータスはこんな感じ。
14回上がってHP+5、力+5、技+6、素早さ+8、運+2、守備+7。
クリフらしく素早さと守備がよく伸びているが、HPはやや不安。

対するドゼーはというと……
ドゼー
うーん、強いじゃないかハードドゼー。HPがこんなに増えてるとは。
こちらの最大HP25に対して被ダメージが14もあるので、これはちょっと勝負になりそうにない。
で、やってみたら案の定ボロ負け。残り5回のレベルアップで守備を吟味することにする。

クリフ
そしてできあがったのがこちら。
守備を頑張って毎回上げたので、これで被ダメージは9。最大HPも上がって割とタフに。

出撃メンバーはアルム、クリフに加えグレイとロビン(支援係)、シルク(回復係)、クレア(釣り係)。
マップ
手前の弓兵を片付けたら本隊は一旦下がり、クレアでスレイダーを連れ出し。ここは騎兵全員のスイッチが連動していて、スレイダー本人が攻撃できなくても突撃してくるのでその点は楽だったり。
城の左側に呼び込んで行ったり来たりしてもらう。ただ半端な位置でうろうろさせていると、不意に本隊の方に突っ込んできたりする。(こっちの移動力も見て矛先を決めてる?)

マップ
というわけで奥の奥まで連れてきた。あとはクレアの隣に来たナイトをクリフで攻撃してトイレモードにすればOK。以後クレアとスレイダーたちはずっと往復運動。
スレイダーのすぐ後ろにナイトがいるとスレイダーが移動力をフルに使えず、クレアとの距離が詰まってしまうのでそこだけ注意を。

マップ
そうしているうちに本隊はドゼーの近くへ。弓兵と妖術師を釣り出して倒したら、あとはドゼーとアーマーのみ。
クリフはの位置に立ってアーマーを遠雷で狙い撃ち。ドゼーを引っ張り出しつつ反撃でアーマーを倒す。アルムに飯をもらって回復しながらじりじり下がり、の位置へ。
この場所でHP満タンを保ちつつ待機し、ドゼーが攻撃を外すのを待つ。これはできるだけ有利なHP状況で攻撃に移るため。床の上なのでミスは結構期待できる。(今回は命中69だった)
食べ物がなくなったらシルクのリカバーで。まず足りるけど。

攻撃が外れたら一気に真ん中のトイレ(画像でドゼーが立ってるところ)へ。他のメンバーは右に退散!
次のターン、支援を受けるため、右のトイレに移動。支援要員の3人は壁越しに並んで立つ。以降、HP回復はトイレの自動回復に頼ることになる。

通常時被弾率49
雷迅使用時被弾率34
被弾率は通常、雷迅でそれぞれこんな感じ。
連続で当たることもそこそこある危険な確率だ。(ちなみにエコーズでは実効命中率が採用されておらず、見たままの確率になる)運が悪いと一度も攻撃のチャンスがないまま倒れることも。
運良く最大HP近くでターンを迎えたら雷迅で攻撃だ。雷迅の消費HP8に対して自動回復は5しかないので、攻撃をかわし続けたとしてもHPは減っていく。
1回でも被弾したら攻撃は中断し、HPの回復に専念して仕切り直し。
あとはいいタイミングで必殺が出ることを祈るのみだ。

勝利
今回はHP30ちょいの時点で必殺が出た。
瀕死でトイレに逃げたドゼーに追い打ちを仕掛け、なんとか勝利。
トイレの地形効果のせいで命中がちょっと怖かった。

竜の盾ゲット
竜の盾ゲット!

というわけで、ちょっとだけ守備を吟味すれば村人一人(と初期値のPナイト)でも竜盾ドゼーを撃破できることがわかった。
ただ勝率はちょっと低めだった。長い目で見るとLV10くらいから吟味したほうが効率がよかったかも。
戦技は集団戦ではなかなか使いどころがないが、こと格上とのタイマンにおいては抜群の効果を発揮したりするから面白いね。
あとやっぱりクリフは強い!実はロビンでも似たようなことをしたんだが、ガチガチに吟味しないとやってられなかった。ただ逆に言うと、ガチガチに吟味する前提でならロビンも悪くない。クリフ→ロビン支援で回避が上がるからね。(ロビン→クリフは命中UP)
アルムとかはじっくり吟味して育てたい、村人もまだクラスを決めたくない、でも竜の盾は手っ取り早く欲しい。そんな超ワガママな人はぜひ『雷迅』をどうぞ!
え?魔戦士ループすればいい?その通りだがそれが何だ?(一人逆ギレ)
PR