忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アニー日記 レッド編1

ユリア
ようやく来たぜレッド編がよ!
レッド編ではレッド・アニーの二人旅をする。
今回は加入も制限して、ラスダン突入時点の加入メンバーをレッドとアニーだけにすることに。逆に言うと、それまでに離脱するメンバーに関しては制限していない(そもそもヒューズの一時加入は強制だしね)。戦闘への参加はもちろん全面禁止だ。
それに加え、レッドに関してはヒーロー技・見切り以外の装備技術の装備を禁止。剣技・体術・銃技・術の使用ができないことに。ただし銃に関しては閃きがないので通常攻撃および銃技の習得『だけ』ならOK。
今回、アニーはストーリー中に加入できるが、そこまでが少し長い。レッド一人の間は結構厳しいので気合を入れていくぜ。

トワイライトゾーン
まずはバカラだが、ここでは最初からレッドが変身している。
ボスはアームウォーカー&青戦闘員二人。連携の危険はあるものの全員弱く、アルカイザーのHPをもってすれば連携即死亡とはいかない。落ち着いて戦闘員を排除すれば概ね問題ない。
早速ヒーロー技の閃きを狙いたいところだが、一つ問題が。最初のヒーロー技である『ブライトナックル』はアルカイザーの固定武器であるレイブレードの素振りから閃くのだが、レイブレードからは普通の剣技も閃くように設定されているのだ。
よってここでブライトナックルが来るまで粘ることに。剣技を閃いてしまったらリセット。幸い、ブライトナックルを始めとしたヒーロー技から閃くのはヒーロー技だけ。こんな吟味をする必要があるのは今回だけで済む。
ブライトナックルの閃き難度自体はかなり低めなのですぐに来てくれた。

精霊石
お次はシュライク。まずは序盤の難所?公園戦。
ここでは緑戦闘員と数人の黒戦闘員が襲ってくる。緑戦闘員は初期値のレッドでは少しきつい相手。それに加えてかなりの連携リスクがあるため、ボンヤリ殴りに行ったら1ターンで沈められる。
そして何が問題かってここでは一人でも変身ができない設定になっているのだ。衆人環視の戦いなので設定としては当然なのだがこれが罠。初見では何人ものプレイヤーが土をなめさせられたことだろう。
というわけでここは虎の子の精霊石で乗り切る。戦闘員どものHPは非常に低いので、先制できればまず1ターンで片がつく。縛りを抜きにしてもおそらくこれがベストで、他の方法では結構鍛えるか仲間を加えないと安定は厳しいだろう。

スフィンクス
続けてスフィンクス戦。ここではレッドが変身済みなので打って変わって楽勝。
先述の通り、ブライトナックルを使っている限りは誤爆の危険もない。コスパに優れたシャイニングキックを閃いて戦闘終了。

ヒューズ
さあ、次が問題だ。難所と名高いキグナス奪還戦。
ここのボス戦も公園と同様に変身ができない。通常は船内で多くの仲間が一時加入するので彼らを助っ人として5人PTで戦えば問題ないが、今回はレッド一人。(まあ加入はさせたんだけどね)
変身はできず他の装備技術も使えないので、攻撃手段は最初から持っているペンドラゴンとヒューズから剥ぎ取ったハンドブラスターくらい。苦戦は必至だ。
ボスに挑む前に前哨戦。ブリッジ前にいる見張りを倒すわけだが、ここはいきなり挑むと仲間を呼び出され、4体が一気に襲いかかってくる。見張り以外の3体は呼び出される前はバラバラで船室に居て、誰か1体を事前に倒しておくと見張りとの戦いも1体出現で済む。ここはタイマンで各個撃破。とはいえ相手はランク3の敵でありHPも大幅に増強されている。レッドのままでは一撃で半分以上持っていかれかねないのでキツイと判断し、変身して撃破。
問題のボス戦は、まずはカモフックが単体で出現。HP約3000削るとカモフックは逃げ出し、代わりにソルジャービル(やはりHPを増強されている)4体が出現し、こいつらを全滅させると勝利になる。
今のレッドではカモフック相手も厳しいが、真に恐ろしいのはソルジャービル4体の方。こいつらは同一連携が可能な『クチバシ』を非常に高い確率で選択するので、こちらが一人だとほぼ確実に連携を叩き込まれる。
対策としてはハンドブラスターの固有技『パラライザー』がいいだろう。敵全体にマヒの効果を与える技だ。これで敵の連携を封じ、1体ずつ仕留めていくという作戦だ。
クチクチクチクチバシ
敗退
まあそんな作戦も一切先制できないんじゃ意味がないワケで……。
カモフックを倒すまでは何度か行ったものの、ソルジャービルが出てからの展開は毎回これ。さすがに限界を感じたのでシュライクまで戻ってやり直すことに。

さっきの戦いで足りなかったものは何か。まず第一にレッドの地力。特にHPとQUIがもう少しないと話にならないだろう。ペンドラゴンを片手に生命科学研究所でランク3のウィップジェリー、ランク4のバンシーと戦いまくり、ステータスを底上げ。幸い銃はQUIが非常に上がりやすいので、格上相手だとガンガン上がってくれる。これでソルジャービルに遅れを取ることはないだろう。ついでに精霊銀の腕輪と大量の強力傷薬を強奪。
次に装備。済王の古墳で水鏡の盾鎮魂の勾玉を取る。水鏡の盾でカモフックの水撃を無効化できる上、ガード率もバックラーより高いので事故のリスクも減る。鎮魂の勾玉は固有能力の聖歌が強力。気属性の全体音波攻撃で、今レッドが扱える銃や重火器に比べると威力もかなり高いので、ソルジャービル戦のメイン火力になるだろう。ただし消費WPは6と高め。
これらのお宝はナイトスケルトン2体が守っている。剣技で連携を放ち、ディフレクトで互いを守り、おまけに銃が効きにくい難敵。ここは変身して撃破。
あとは中島製作所で電磁活性鎧あたりを買いたかったが、そこまでお金を稼いではいられないので我慢して先に進むことに。

ノーマッド
というわけで、さあ再戦だ。装備は以下のような感じ。
ハンドブラスター(ソルジャービル対策のパラライザー+カモフック戦のメイン火力)/ペンドラゴン(サブ火力)/水鏡の盾(物理回避+水耐性)/バックパック(回復)
防弾ベスト/防護服/精霊銀の腕輪/鎮魂の勾玉(ソルジャービル戦のメイン火力)
ブラスターソード
カモフックに対しては主にハンドブラスターのブラスターソードで攻撃していく。パラライザー用に弾を3発程残し、残りのHPはペンドラゴンで削る。こちらのHPが減ったり毒がウザいときはバックパックの傷薬類で回復。水撃に予告ポーズがあるので回復のタイミングを計りやすくて助かった。
パラライザー
パラライザー
ソルジャービルに交代したところで先制パラライザーを決める。全員マヒが理想だが、2体も止まってくれれば十分。連携はあらかた封じられる。今回は2回で全員をマヒさせることに成功。
聖歌
そしてそこに聖歌をぶち込んでいく。ダメージは400強といったところ。2回しか使えないがそれで十分、倒し切れはしないものの全員瀕死だ。あとは敵のマヒが解ける前に1体ずつペンドラゴンで仕留めていくだけ。(ソルジャービルはステータスがそう高くないのでマヒの解除ターンは結構長い)
ソルジャービルを全滅させれば晴れてこのイベントもクリア。
あとはキグナスを降りるまで流れ作業だ。

クーロン、京、シンロウのイベントを経てようやく自由行動開始となる。
ここからは各地に潜む四天王との対決イベントをこなしていくわけだが、まずは何はなくともアニーを加入させるところから。ということで次回、クーロンのイベントからスタート。
PR