アニー日記 エミリア編1 サガシリーズ 2021年04月29日 さあ、いよいよ始まるぜ。俺の好きなエミリア編だ。今回は縛りちょっとキツめ。『重火器縛り』でいきたいと思う。各PCは重火器、アイテム、防御以外の行動を取ってはいけないという縛り。ただし見切りについては制限しない。言わずもがな、重火器縛りは弾数制限との戦いだ。リロードすれば再使用可能な銃と違い、重火器は弾が尽きるともう攻撃不能になる。つまり全ての弾を撃ち尽くしてもHPを削りきれないなら、その相手は絶対に倒せないことになる。限られた弾を有効に使うためには連携の活用が必須。また武器欄が許す限りの大量の重火器を入手するのも大事だ。また、重火器は成長傾向が防御・アイテム等と同じ『その他』扱い。STR、QUI、INTは一切上がらず他も低めだが、HPだけはやたらと上がる成長傾向。この縛りでは『その他』成長しかできないのでHP以外は貧弱になりそう。そのあたり気をつけながら行ってみよう。 つづきはこちら PR
サガフロリマスター 変更点まとめ サガシリーズ 2021年04月28日 アニー日記後半に入る前に、リマスターをやってて気づいたことをまとめておこうかな。公式がアナウンスしてる事柄は除く。・モンスターの能力吸収箇所が選べるように。能力の優先順位は『直前に吸収したものが最優先であとは上から順』のままで変わらない。・それに伴い、保持能力数が8個に満たない場合、能力を消すことができなくなった。空き枠がある場合、閃きと同様に空き枠に勝手に入る。・モンスターの能力のアイコンが変更。部位ごとにアイコンが異なる仕様になったので、少しだけわかりやすくなり、『隠し』もやりやすくなった。・武器・防具やアーツの説明が詳細に。属性ごとの防御力、耐性、盾の回避力、アーツの属性や追加効果、ボードとプログラムの組合せなど事細かに書かれている。・装備武器・装備技術画面でXボタンを押すとワンタッチで外したり封印したりできる。・一部、術やモンスター能力の名称が変更された。・地獄の宝箱の中身が一部差し替え。ベルヴァ基地の無反応だった宝箱にも中身が設定された。・ショップ画面の改変。初見では混乱しやすかったオリジナル版とは違い、何をしているかが明確になった。慣れれば前のも使いやすかったけどね。・リージョンシップでの移動時、LP・WP・JPが全回復。・リージョンシップの移動シーンが決定ボタンで飛ばせる。・金取引の仕様変更。バグ稼ぎができないのはもちろんだが、普通の売買でも売値の低下がメチャクチャ速く、基本的にプラスにならない。金はイベントで使う分以外は買わないでいい。↑間違い。クーロンの取引所での金の買値・売値は現在の所持数に依存する模様。つまりバグはなくなったが無限金稼ぎは依然可能ということになる。・ランク揺れについて。オリジナル版では主人公の姿によってランク揺れが発生する種族としない種族に分かれていたが、今作では主人公が誰であってもランクが固定されるのは獣系のみになっている模様。リーダーモンスター記憶等の仕様は特に変わっていない。・通常のセーブがクイックセーブを兼ねない。本セーブのみをした後クイックスタートを選んでも、以前のクイックセーブが読み込まれる。・ラスダン突入など、後戻りができなくなる際には直前に警告される。またT260編の最終兵器、レッド編のブラックレイなど、イベントの条件がわかりにくかった箇所は解説が入るようになった。・スカルラドンの鳴き声が弱体化。・街の曲"Sunset Town"のループの切れ目が変更。ちょっとオシャレに。こんなところかな。他にも気付き次第追記していきます。スクショはこちらの記事等に貼ってるのでご参考までに。基本的に良くなったところが多数で劣る部分がほとんどなく、グラフィックやUIの雰囲気も全く損なわれていない。オリジナルのクールさと操作感の良さはそのままに、突き放すような不親切さだけを取り払った感じ。もうPS版をやることはないかも……と思うくらい、とんでもない良リマスターだと思ってます。超おすすめ!
アニー日記 T260編1 サガシリーズ 2021年04月27日 4周目、T260編スタートです。今回も3人旅。内訳はアニー、T260G(タイプ5)、pzkwV。タイプ5のマッシヴメカ2体を使っていく。決めるぜグラビトングラビトン! つづきはこちら
イルドゥン日記 アセルス編2 サガシリーズ 2021年04月24日 セアト撃破後、イベントで白薔薇が離脱。これでファシナトゥールに戻り、オルロワージュに挑めるようになった。同時にリマスター版の追加イベントである『妖魔訪問イベント』のフラグが立ったようです。まずはそちらの攻略から。 つづきはこちら