アニー日記 クーン編2 サガシリーズ 2021年04月16日 閃き直前に一瞬構えを解く激シブ演出が残ってた。嬉しいね。 というわけでクーン編の続き。前回の記事を書いててもっとスクショ取らねえと見栄えしねえなと思ったので今回は増量。まずは前回の食い残し、ヨークランドの病魔モールから。 とはいっても前回の道場を経てパーティ全体が強化されたので戦闘自体は楽勝。少女のLPが吸われていくのを見たくなかったので1ターンキルしたかったがさすがにダメージが足りなかった。これで世界各地の指輪を一通り集めた。残すはムスペルニブルのヴァジュイール神殿だけ。ヴァジュイールの試練の前に再び道場に興じるのもいいが、一つだけヤバい奴があるので低ランクのうちに片付けておく。言わずもがな、生命の間のマグマスライム戦。ファストトリックでLPブレイクの『マグマタッチ』を仕掛けてくる危険な敵。しかも倒しても倒しても増援が現れ、その数はなんと合計30体。対処法はいくつかあり、最も有効なのはこちらもファストトリックの全体攻撃で対応するというもの。メカの無伴奏ソナタ、早撃ち全体射撃、早撃ちと連携履歴を利用したファストトリックでの超風などやりようはいくつかあるが、全体射撃以外は今回のプレイでは利用できない。さすがに全体射撃1発で先制撃破できるほどの火力は望めないので、ファストトリックにはこだわらないことにする。また、マグマタッチには回避技が有効。ディフレクト習得者を多数入れておき烈風剣などの全体剣技を連発すれば、LP消費を抑えつつダメージを与えていける。このためヒューマンが多ければ有利なのだが今回は一人。それでもいないよりはズッとマシなので、アニーはこの戦法を取る。そしてもう一つの対策はシンプル。味方の構成員をLPの高いメンツで揃えること。メカがいればいいのだが今回は以下略。ということで俺のやれることといったら…… 当然こうなる。モンスターの中でオーガとオーガロードだけはLP10を誇る。次点は不定系やクラーケンなどのLP8。万全を期するならオーガロード4体も致し方なしだ。これなら味方の総LPは49。その場にいる敵を1ターンで片付けることができれば、毎ターン5削られるとしても標的がよほど偏らない限りはまず持つだろう。またこれまで雑魚戦をできるだけ削り、ランクの上昇を抑えてきた。おかげで現在ランクは2。削るべきHPは3000で済む。アニーの烈風剣、済王の聖歌に加え、クーンにもサイレンを覚えさせた。あとは申し訳程度だが、コットンとサンダーに暴走を。これで合計で3500程度のダメージは行ったので、あとはディフレクトの発動とターゲットの分散を祈るだけ。割と余裕で勝利。この分ならモンスターオンリーでも行けそうだ。やらんけど。というわけで不安要素が片付いたので、ここから本格的に鍛えることにする。ラスボスはさすがに高ランクで挑みたいしね。モンスターはそれぞれの最終形態を目指して技集め。サンダーはオーガロードのままでいいとして、クーンはやはり鉄板の黒竜を。コットンは一度使ってみたかったジブサムスカウト、済王は見た目が好きなコスモデバウアーを目指すことに。ジブサムスカウトは石化凝視が必要なので後回し。まずは済王でエティンから冷気、デスポーカーからハサミを吸収。これでコスモデバウアーになれる。HPもそこまで高くなくていいので中盤頃にはオススメの変身だ。俺は最後までこれで行くが。お次はクーンの黒竜。黒竜になるのに必要なのはしっぽ(尾撃)、牙、石化ガスの3つ。しっぽはクーンが最初から持っている。牙はランク1のゼノから取ればいい。問題は石化ガスで、これを持っているのは化石樹、フルド、黒竜の3体のみ。化石樹は固定出現しないのでランク7まで会えず、フルドは確率が低い。となればやはり黒竜本人から貰い受けるとしよう。ついでにアニーの道場も兼ねる。お相手は朱雀の山の黒竜&赤竜。彼らは多数のお宝を守る固定敵だが、宝を取ったあとも何度でも戦えるので道場として名高い。ただし赤竜はともかく黒竜は非常に強いので、最低でも音波耐性と水耐性は付けていったほうがいいだろう。それに加えてクリスナイフ等で熱・冷あたりの防御もあげられればベストだ。モンスターばかりでお金は余り気味なのでマンハッタンでアクセサリー大量買いを済ませ、いざ道場へ。 防具をガチガチに固め、それなりの技を持たせているので負けることはまずない。それでも物理攻撃は非常に痛く、デスグリップもあるのでLPはガリガリ削られる。ヤバくなったら生命の指輪で回復。マジカルヒールが早く欲しいぜ。勝てさえすれば石化ガスの吸収率は割と高い。手早く入手し、黒竜の変身条件を満たす。ただ必要能力が3つもあると、ひょんな時に変身が解けてしまいやすいので、今後は他の条件をなるべく満たさない構成にしていきたい。ということで、全員の技構成を見せて今回は終わりにしたい。まずはクーン。黒竜に必要な3つ以外はそこまで重要ではない。なんとなくフックは残すとして、残りはマジカルヒール、生命の雨、グリフィススクラッチあたりにすげ替えたい。(実は黒竜でグリフィス吸収を粘っていたのだが今日は来なかった)コットンはまだまだ発展途上。ジブサムスカウトの変身に必要なグランドヒット以外はすべて変えてしまってよさそう。正直回復技以外はどうするかまだ考えてない。サンダーも同様。なんとなくぶちかましを入れたいとは思っている。済王に関しては草薙の剣と強酸を残し、あとは回復系に加え、マイティサイクロン、磁気嵐、バリアなど一通りの強能力を揃えたいところ。順番に気をつければ冷気とハサミを外すのはそう難しくなさそうだ。あとアニーがやたら剣技を閃きまくってビビった。閃き適性が相当見直されてマトモになったか、適性という概念自体がオミットされたのかもしれない。それくらいきれいに揃った。嬉しい誤算だけどちょっと寂しくもある。 次回はいよいよ敵ランクを上げて本格的に能力収集に勤しみたい。枠と相談しながら技構成を仕上げていく、モンスターの醍醐味が味わえるぞ……! PR